工事ブログ

総数13件 1 2 3 4 5



【施工事例】車にぶつけられたバリカーの交換工事




こんには、辻建材です!
今回は京都市内のお客様から、バリカーの交換工事のご依頼をいただいたので早速記事にしてみました。



交換工事の概要


今回の施工事例では、駐車場に設置されたバリカーが車にぶつけられ曲がってしまったため、新しいバリカーに交換しました。交換工事では、まず古いバリカーを撤去し、新しいものを設置するという手順で進められました。





バリカーとは何か?


バリカーとは、駐車場や建物の前などで車両の進入を防ぐために設置される車止めポールのことです。通常は頑丈な素材で作られており、車両の誤進入や事故を防ぐ役割を果たしています。


しかし、時折車がぶつかることでバリカーが曲がってしまったり、倒れてしまうことがあります。このような場合、速やかに交換工事を行うことが重要です。





曲がったバリカー

車にぶつけられて曲がったバリカー。






工事の手順


バリカー交換工事は、次のような手順で進められました。



1. 古いバリカーの撤去


まず、車にぶつけられて曲がったバリカーを撤去します。バリカーは地中に埋め込まれているため、専用の工具を使って慎重に抜き取ります。




抜いたバリカーの箇所

古いバリカーを抜いた後の様子。



2. 新しいバリカーの設置


古いバリカーを撤去した後、新しいバリカーを設置します。バリカーは地中にしっかりと埋め込み、コンクリートで固定します。この作業は、強度を確保するために非常に重要です。




撤去したバリカー

撤去したバリカー



3. 固定と仕上げ


新しいバリカーを設置した後、しっかりとコンクリートで固定し、周囲を整地して仕上げを行います。この工程で、バリカーが確実に固定され、再び車両にぶつかっても倒れないようになります。




交換完了したバリカー

交換完了後のバリカー。新しく頑丈なバリカーに交換され、しっかりと固定されています。






施工結果と効果


新しいバリカーはしっかりとコンクリートで固定され、再び車にぶつかっても簡単には倒れない強度を確保しました。これにより、駐車場内の安全性が向上し、車両の進入を確実に防ぐことができるようになりました。






まとめとお問い合わせ


バリカーは、駐車場や施設の安全を守る重要な設備です。もしバリカーが曲がったり破損した場合は、早急に交換することが大切です。バリカーの交換工事についてご相談がある場合は、ぜひ当社までお問い合わせください。


無料お見積りはこちらから






【施工事例】20年以上塗装なしの工場外壁をシリコン塗料でリフレッシュ





施工概要


今回は、伏見区の工場の外壁塗装です。この工場の北面は20年以上にわたり塗装が行われておらず、外壁の劣化が進んでいました。外観の改善と建物の保護を目的として、耐久性の高いシリコン塗料を使用し、外壁をリフレッシュしました。




施工前の工場外壁の写真

施工前の外壁。ALCの表面の劣化とヒビ割れが目立っています。


施工前の工場外壁の写真2





こちらの建物では、長年の雨風や紫外線により、以下のような問題を抱えていました。



  • 外壁の色褪せ: 長年の使用により、外壁の色が大幅に劣化し、企業イメージにも影響を与えていました。

  • ひび割れや損傷: 一部の外壁にはひび割れや塗装の剥がれが見られ、内部への雨水侵入のリスクがありました。




  • バルコニーの錆: バルコニーの鉄部が経年劣化と長期間雨風にさらされたため、錆びて廻りの外壁も崩れかかっていました。

  • 施工前のバルコニー





    解決策と施工プロセス


    今回は、耐久性に優れたシリコン塗料を使用しました。シリコン塗料は、特に外部環境にさらされる工場や倉庫の外壁に最適な選択肢です。



    使用した塗料:エスケープレミアムシリコン



    • 耐久性: 10〜15年の耐用年数が期待でき、再塗装の頻度が減少

    • 防水性: 雨水の侵入を防ぎ、ひび割れによる内部ダメージを軽減

    • 耐候性: 紫外線による劣化が少なく、色褪せに強い






    施工中の様子

    バルコニーのまわりの外壁の修復は、ガルバリウム鋼板を貼り付けて行いました。


    施工中のバルコニー

    塗装の前に、ALCの目地にコーキングを打ちます。


    コーキング

    ローラーを使って均等に塗装します。


    塗装






    今回は北面だけの塗装でしたが、綺麗になりました。


    完成写真


    塗装完成

    工事風景や他の施工実績は当社の公式インスタグラムで多数更新しています。












宇治市のマンションで樋が割れて、水が壁を伝って漏れていました。

樋交換前

二ヵ所目は樋が折れていました
樋交換前2

竪樋は問題なかったので、建物の奥まで新しい樋を入れて、エルボーで調節し完成です
樋交換

こちらの樋もこれで安心です
樋交換2









総数13件 1 2 3 4 5

HOME > 工事ブログ